人生を複雑にしない100の方法
イレイン・セントジェームズ 田辺希久子訳
職場にあったので借りた一冊。目次だけを読んでも十分学べ
る。「シンプルに考えると人生楽しくなるよ!その具体例を
教えるね!」という本。
夜の外出を控える
→飲み会を控えてお金を節約する発想
やりたいことリスト
→一日の流れも一年の流…
医者に殺されない47の心得 近藤誠 アスコム
一番の主張は4点。
①ガンは切らずに治る。
②抗がん剤は効かない。
③検診は百害あって一理なし。
④ガンは原則として放置した方がいい。
本物のガンなら検診で発見できる大きさ(約1センチ)になった時には転移しており、
転移してないガンは「ガンもどき」であ…
教師が育つ条件 今津孝次郎 岩波新書
ハヤシ先生に貸していただいた一冊。
読みづらかったというのが正直な感想。
「これまでの論点を整理し直すと3つにまとめることができる…」と言いながら、3つ目は新たな論点を持ってきてたり…
キーワードは、「資質と能力」・「協働」・「探求心」
「資質」は…
前厄の厄除けに行ってきました。
先輩から教えてもらった名言。
「厄除けに行かずにぎっくり腰になったら『あ~これが厄かぁ~』って思うけど
厄除けに行ってたら『あ~ぎっくり腰だけで済んで良かった~』って思えるねん。
行っといたら気持ちが楽!」
ビビりの自分には厄除けは必須。
本厄、後厄もきっちり参る所…
iPadで作成した読書記録
やっぱり見にくいなぁ…
読書記録をどんな形でアップするか現在試行錯誤中。
後輩に教えてもらって読んだ
「ほめ言葉シャワー」
「教室にポジティブ言葉を増やしましょう!」
っていう取り組みを詳しく教えてくれています。
やってみての感想は、
「効果大」
ただこちら側…
超速読勉強法 椋木修三 成美文庫
一番の収穫は「本によって速読の方法を変える」ということ。
記憶の王道は反復。「記銘・保持・想起」
「想起」(アウトプット)に重点をおくと記憶が定着する
分速1000字~2000字読めれば、新書が一冊が60分~90分
触視速読=パラパラ読み 文章理解…
中間管理職世代になった我々。
同世代で集まるとどうしても話題に上がるキーワード
「管理職か自分のしたい仕事」
「室井か青島か」
ってところでしょうか(笑)
いつも自分が思っているのは
現役でプレーしながら後輩を育てていくこと。
8番さんに
「プレイングマネージャーってことやね。」
と…